【厳選!辛口評価】Akros Academy(アクロスアカデミー)WEB PRO講座は最悪?リアルな口コミ・評価を調査!

気になる人

  • Akros Academy(アクロスアカデミー)の口コミ・評判を知りたい
  • Akros Academy(アクロスアカデミー)の料金を知りたい

この記事はそんな方へ向けて書いています。

はじめまして、とある企業で企画やWeb/UIデザイン・UXデザインを担当していますモーリーと申します。

僕自身も、未経験から勉強を重ねデザイナーとして就職し、はや4年が経ちました。

IT業界、さらに動画系のスクールに通った経験があるので、スクール経験者兼現役デザイナーの観点から、

この記事を通してAkros Academy(アクロスアカデミー)の口コミや評判、個人的に思うデメリット・メリットについて皆さんにお伝えできればなと思っています。

皆さんがいち早くデザイナーになれる一助になれば幸いです。

特に、Akros Academy(アクロスアカデミー)が気になって口コミを探しているけど、なかなか信憑性の高いものを見つけられないという方のために、Akros Academy(アクロスアカデミー)に関する口コミ・評判を徹底調査・厳選して、お伝えしていきます。

この記事の前半部分では、Akros Academy(アクロスアカデミー)の総合評価と評判や口コミ、デメリット/メリットについてまとめています。

後半部分では、Akros Academy(アクロスアカデミー)の概要・基本情報・カリキュラム内容についてまとめています。

先に、基本情報などを知りたい方はこちらをクリック!

Akros Academy(アクロスアカデミー)の総合評価

評価
オススメ度
(4.0)
費用対効果
(5.0)
学習内容
(5.0)
質問・添削体制
(5.0)

Akros Academy(アクロスアカデミー)はこんな方におすすめ!

向いている方
まったくの未経験からWebサイト制作すべてを網羅できる知識と技術を身に付けたい方
紙媒体のデザインをしていたけど、Webの仕事もしていきたい方
独学で勉強が続かない方
現場レベルですぐに使える技術を身に付けたい方
★無料体験レッスンの申し込みはこちら★

無料体験を申込む

Akros Academy(アクロスアカデミー)の評判・口コミ

続いては、Akros Academy(アクロスアカデミー)を実際に受講した方達の口コミをまとめてみました。

ぜひ参考にしてみてください。


IT企業に転職したくてアクロスアカデミーに入学したのですが、まず、カリキュラムを作るときに自分の学びたい科目を自由に入れられる点がいいと思いました。ただ、「あれも、これも」と欲張ると、授業料が超高額になるので注意!高いからと分割払いにすると10%の手数料がかかるので、もっと注意!でも、それぞれの生徒に合った教え方をしてくれるマンツーマン形式は、とってもありがたいです。自分のタイミングで質問もできますし。ほかのスクールに通ったこともあるのですが、正直、大人数授業は初心者にはキツイと思いました。 参照元はこちら
四谷にあった頃から個人レッスンではなくセミナーで何度か参加していますが、教科書通りのものではなく先生の実体験に基づいた話が多く、自分の仕事はこうなんですがその場合はどうか、という質問にも応じてくれるので助かっています。 Web系にはあまり参加したことがないですが、ビジネス系のセミナーは実践が重要だと思う人にはお勧めできるかな。 逆に、ネットや本に書かれている内容を読む時間がないからざっと説明だけしてほしい、と言う人には大手の大勢集まるようなセミナーの方が向いていると思う。 参照元はこちら
Akrosは先生の物腰も柔らかくて、説明も丁寧でうさん臭さもないし、無理やり入れ!という雰囲気もなく、ここなら信用できると思いました。
マンツーマン形式の授業だったので、「講師一人に対して複数の生徒」のようなノーマルな形式より質問などもしやすく、疑問を解消しながら授業を進められるところがよかったです。
カリキュラムの終盤、実際に制作会社から外注の仕事として受注したコーディングの仕事ができ、Akrosで勉強してきたスキルを使って作ったデータを納品して、お金がもらえて、達成感がありました。
Akrosのおかげで当初からの目標だったWeb制作会社への就職も実現しました!
独学でも学んでいたのですが、本に書かれている通りにはできても自分で作るとなるとどうしていいかわからず困っていましたが、Akrosに通い、手順や考え方なども学ぶことができたので、言われたことだけをやるのではなく実際に自分で考えながらサイトを制作できたことがよかったです。
途中難しくてくじけそうになりましたが、自分の不安やできないことも先生に全て伝え、目の前のことを1つずつこなして前に進むことができました。マンツーマンの授業は質問もしやすく、納得いくまで教えてもらえるのでよかったです。
疑問ができても、その場で解消できるので何かモヤモヤしたまま先に進むということはありませんでした。授業が分かりやすいだけでなく、一緒に方向性を考えてくださったり相談に乗ってもらったりと、先生への信頼感も高く、安心して授業に通うことができました。
SNSを探してみましたは良い口コミ・評判や悪い口コミ・評判を見つけることができませんでした。
ただ、制作会社母体のためデザインに関してはスペシャリストが多いということは間違いなさそうです。
いきなり受講するのではなく、まずは無料講座を受けて余力などがあれば他のデザインスクールの無料体験も体験してから決めることをおすすめします。
★無料体験レッスンの申し込みはこちら★

無料体験を申込む

Akros Academy(アクロスアカデミー)のデメリット

デメリット
オーダメイド・完全個別指導のため料金が高い
エンジニアになりたい人にはあまり向かない

順番に解説していきますね。

オーダメイド・完全個別指導のため費用が高い

Akros Academy(アクロスアカデミー)では完全個別指導で、オーダーメイドカリキュラムのため、受講生の目的に沿った、無駄なく質の高い講座を受けられる反面、費用が他のスクールに比べると高くなってしまいます。

オーダーメイドのため一概に、いくらとは言えませんが、基本的には、1時間¥ 9,000(税込)で講座を行なっているので、一例では以下の組み合わせで79時間で「¥711,000」になります。

  • デザイン理論(4時間)
  • HTML5 / CSS3(24時間)
  • javascript / jQuery(12時間)
  • Photoshop / XD(20時間)
  • レスポンシブデザイン(3時間)
  • 制作応用技術(Git / Sass / 他)(6時間)
  • Webサイト制作実践(10時間)

参考までに他スクールの費用感を記載しておきます。

侍エンジニア塾もオンライン/通い選択可能で、無料体験があり、オーダーメイドカリキュラムで専属マンツーマンレッスンを行なっています。口コミ・評判まとめはこちら

TechAcademy(テックアカデミー)は完全オンラインスクールになります。(口コミ・評判まとめはこちら

侍エンジニア塾と、Akros Academy(アクロスアカデミー)はシステム的には似ていますが、Akros Academy(アクロスアカデミー)の方は受講期間中に案件をもらえる可能お性がある点などでこういった価格の差があるのかもしれません。

Akros Academy(アクロスアカデミー)を安くより効率的に利用していくための方法はこの記事の「Akros Academy(アクロスアカデミー)を安く受講するために」まとめてあるのでこちらも参考にしてみて費用節約に役立ててみてください。

エンジニアになりたい人にはあまり向かないので他がおすすめ

Akros Academy(アクロスアカデミー)学べるスキルセットはエンジニアというよりデザイナー向きになるため、エンジニアには向いていません。

エンジニアになりたい方やプログラミングを学びたい方はぜひ以下を参考にしてみてください。

Akros Academy(アクロスアカデミー)のメリット

メリット
デザイナーを目指している人には最適の講座
完全オーダーメイドだからレベルにあった学習ができる
実務を通して学んで、お金ももらえる

デザイナーを目指している人には最適の講座

デザイナーを目指している人には最適の講座

Akros Academy(アクロスアカデミー)ではデザインに関する概論から実務で使っていくツールの使い方も学べ、実際にサイト制作のデザイン・実装を行なっていくため、デザイナーを目指している方にとってはかなり実践的な内容になっています。

また、サイトを上位表示するためのSEOやサイトを分析・解析していくための講座もあるためとても有用だと思います。

正直、サイトを0→1まで作って、リリースした後に分析までのスキルセットは現場のデザイナーでも全員が持っているスキルではないのでとても貴重な講座内容だと思います。

完全オーダーメイドだからレベルにあった学習ができる

完全オーダーメイドだからレベルにあった学習ができる

現状どんなにWeb制作に関する知識がなくても、Akros Academy(アクロスアカデミー)はオーダーメイドの講座内容でさらに個別指導なので、自分にあったレベルから学んでいくことができ、かつ個人に最適化されているため、効率も良く無駄はないと思います。

また、完全個別指導なので、講師には質問もし放題。そのため不明点があっても自分のペースで進めていけるので置いていかれることはありません。

とても魅力的ですね!

実務を通して学んで、お金ももらえる

実務を通して学んで、お金ももらえる

Akros Academy(アクロスアカデミー)では、勉強を進めていって、技術が身についてくると、講師の判断の元、実際に制作のお仕事を紹介してもらうことができます。
さらに、納品まで行けば作業費も受け取ることができます。

このシステムは、他ではなかなかないと思うのでとても魅力的ですね!

また、もっとも良い点は、実績として作品集に掲載できる点です。

就職活動にはポートフォリオが必要になってきますが、授業での作品と実務での作品で掲載できる内容を充実させることができます。

ポートフォリオだけでなく、実際にお仕事を経験することが一番の上達の近道なので、本当に魅力的ですね!

Akros Academy(アクロスアカデミー)の基本情報

基本情報
受講タイプ・教室へ通う(通学制)
・遠方の場合、オンライン受講も可能
コース完全オーダーメイドのマンツーマン
料金(税込)オーダーメイドのため総額不詳 基本的に1h:9,000円
習得スキル・デザイン理論 ・photoshop ・illustrator ・XD ・Webサイト設計 ・ユーザービリティ ・HTML/CSS ・jQuery ・PHP基礎 ・制作応用技術(Git / Sass / 他) ・WordPress ・SEO/Web解析 ・Webサイト制作実践
総学習時間オーダーメイドのため不詳
受講期間要相談
教室札幌・東京(上野)・長野
営業時間平日10:00~18:00
卒業後サポート業務紹介サポートあり
無料体験あり
その他特になし

Akros Academy(アクロスアカデミー)とは

Akros Academy(アクロスアカデミー)は、全国各地(東京校・札幌校・東京新橋校・東京四谷校・さいたま大宮校・名古屋駅校・静岡浜松校・名古屋栄校・長野校)にスクールがあり、完全マンツーマンレッスンとオーダーメイドのカリキュラムでWEBのプロを目指すのが特徴のスクールです。

※現在は東京都上野にある東京校のみで、遠方の方はオンライン受講も対応!

受講内容は、デザイナー向けの内容になっています。

詳細は、「Akros Academy(アクロスアカデミー)のカリキュラム内容」で述べています。

受講生の現状と目的や目標に合わせて完全オリジナルのカリキュラムを作成するので、一人ひとり受講料・受講回数が異なります。

そのため、現時点で費用を出すことはできず、無料体験レッスンとカウンセリングを受けた後に、受講料を見積もってもらえます。

★無料体験レッスンの申し込みはこちら★

無料体験を申込む

実は、マンツーマンでカリキュラムオーダーメイドのスクールはなかなかありません。

通学制・オンライン両方で、「Akros Academy(アクロスアカデミー)」「侍エンジニア塾」の2つしかありません。

オーダーメイド・マンツーマンはとても魅力的ですが、当然デメリットもあります。
メリットやデメリットについて後ほど述べていきます。

Akros Academy(アクロスアカデミー)のカリキュラム内容

AkrosAcademy Pro講座カリキュラム内容

カリキュラム内容は以下

  1. 完全オリジナルオーダーメイドカリキュラム
  2. 専属講師のもとで、完全マンツーマン授業
  3. デザイナーに必要なスキルをほぼ全て学べる
  4. 制作会社から案件がもらえる

①完全オリジナルオーダーメイドカリキュラム

AkrosAcademy Pro講座オーダーメイドカリキュラム

Akros Academy(アクロスアカデミー)では現状のレベルと「目標」から講師があなた専用にカリキュラムを作成。

デザイナーと一言でいっても、Webから、紙媒体で必要な知識は全く変わります。

無料体験と無料カウンセリングでしっかり相談した後に、カリキュラムを作っていくので、自分の理想とカリキュラム内容が全く違うなんてことはなくて安心ですね!

★無料体験レッスンの申し込みはこちら★

無料体験を申込む

②専属講師のもとで、完全マンツーマン授業

AkrosAcademy Pro講座専属講師

Akros Academy(アクロスアカデミー)では本気でプロを目指す人に、本気で寄り添うことを目的にしているので、講師巡回して質問質問するのではなく、完全マンツーマンでプロの講師に好き放題質問することができます。

③デザイナーに必要なスキルをほぼ全て学べる

AkrosAcademy Pro講座skill

Akros Academy(アクロスアカデミー)の講座内容は、もちろんオーダーメイドなので可変ですが、学べるスキルは以下になります。

  • デザイン理論
  • photoshop
  • illustrator
  • XD
  • Webサイト設計
  • ユーザービリティ
  • HTML/CSS
  • jQuery
  • WordPress
  • SEO/Web解析
  • Webサイト制作実践

Webページを0から1まで作るために必要なスキルを一通り学べますね!

ただ、上記のスキルセットは完全にWebデザイナー向きになると思います。

がっつりプログラミングを勉強したい!といった目的の方にはあまり向いていないと思います。

プログラミングを勉強したい方は、以下のスクールがおすすめです。

④制作会社から案件がもらえる

AkrosAcademy Pro講座 案件

Akros Academy(アクロスアカデミー)の母体は制作会社のため、勉強が進んで技術が身についてきて、講師が問題ないと判断した場合、受講期間中でも実際の制作のお仕事をもらえます!
しかも、報酬のお支払いもあります!
他のデザインスクールではなかなかない体験ですね! これは本当に魅力的だと思います。

ここまでで、興味の出た方は、無料体験で実際に確かめてみることをおすすめします!

★無料体験レッスンの申し込みはこちら★

無料体験を申込む

Akros Academy(アクロスアカデミー)無料体験の流れ

Akros Academy(アクロスアカデミー)無料体験の流れ
STEP.2
現在のスキルをチェック
STEP.3
カウンセリング
STEP.4
プランの提案+お見積もり
★無料体験レッスンの申し込みはこちら★

無料体験を申込む

Akros Academy(アクロスアカデミー)を安く受講するために

Akros Academy(アクロスアカデミー)を安く受講するために

Akros Academy(アクロスアカデミー)は完全オーダーメイドのため現状のレベルにあった講座を学んでいくことができます。

そのため、個人でも学べる範囲で独学で学んでから受講していくと必然的に受講数が減るので費用も抑えることができます。

たとえば、デザイン概論などは、Udemyのデザイン講座 をセール中に購入(こちら結構頻繁にセールやっているのでおすすめです)して勉強したり、また私も、デザインの知識系の記事を書いているので、そちらを読んだり。

そういった感じで、独学で学べるものは事前に学んでからAkros Academy(アクロスアカデミー)を受講していくことが、費用を抑える最善策だと思います。

Akros Academy(アクロスアカデミー)まとめ

いかがでしたか?

  • 個人に合った独自カリキュラムで学べる
  • プロが専属マンツーマンで指導してくれる
  • いつでも質問できる
  • 受講期間中に実際の案件をもらってポートフォリオにまとめられる

今回は、Akros Academy(アクロスアカデミー)を中心にまとめてみました。

まずは、無料体験で温度感や先生の雰囲気などを把握することをおすすめします!

遠方の方でもオンラインでできるので、ぜひこの機会に申し込みしてみてください!

皆さんの参考になれば幸いです。

★無料体験レッスンの申し込みはこちら★

無料体験を申込む

評価概要
作者評価
1star1star1star1star1star
ユーザー評価
4 based on 6 votes
学校名
Akros Academy(アクロスアカデミー)
学校・コース名
Akros Academy(アクロスアカデミー)WEB PRO講座