CodeCamp(コードキャンプ)の評判は?全コースの料金や詳細・評判を紹介

気になる人

  • CodeCamp(コードキャンプ)の評判を知りたい
  • CodeCamp(コードキャンプ)の各コースの概要と料金を知りたい

この記事はそんな方へ向けて書いています。

この記事では、CodeCamp(コードキャンプ)の各コースの特徴や概要、どんな方におすすめなのか、また良い評判や悪い評判についてご紹介していきます。

CodeCamp(コードキャンプ)の基本情報とコース紹介

CodeCamp(コードキャンプ)の基本情報とコース紹介

CodeCamp(コードキャンプ)オンライン指導に特化したプログラミングスクールで、365日、朝7時〜23時まで受講可能。 現役エンジニアやデザイナーからマンツーマンのレッスンが受けられるのも魅力の一つです。

CodeCamp(コードキャンプ)には目的別に様々なプランがオンラインご用意されているので全国各地どこからでも受講可能になっています。

後ほど、順番に各コースの詳細や料金は紹介していきますが、まずはサクッとご紹介していきます。

エンジニアに転職目指すなら

受講期間は4ヶ月で税込528,000円

  • CodeCampGATE
    20代のエンジニア転職を目指すなら4カ月で転職に必要なスキルとキャリアアドバイザーがつくこのコースがおすすめ
受講相談後のアンケート回答で1万円割引クーポンプレゼント!

無料相談に申込む

初心者から作れるようになる

受講期間は2・4・6ヶ月で選択可/料金と個別レッスン回数は後述

無料体験・アンケート回答で1万円割引クーポンプレゼント!

無料体験に申込む

期間限定コース

受講期間は2ヶ月で料金は税込198,000円/レッスン回数:20回

無料体験・アンケート回答で1万円割引クーポンプレゼント!

無料体験に申込む

かなり多くのコースがあり、どれを選んでいいか悩みますね!

これから各コースの詳細とどんな方におすすめか解説していきますね。

CodeCampGATEの基本情報と料金

CodeCampGATEの基本情報と料金

CodeCampGATEは、大学生・社会人向けの4ヶ月で未経験からエンジニア転職を目指すことに特化しているカリキュラムが特徴のコースになっています。

料金などの基本情報は以下になります。

CodeCampGATEの基本情報
スクール名CodeCamp(コードキャンプ)
コース名CodeCampGATE
受講タイプオンライン
マンツーマンレッスン
受講プラン4ヶ月(基礎学習2ヶ月+実践開発2ヶ月)
受講期間4ヶ月
入学金(税込)33,000円
参考料金(税込)495,000円
※最大36回まで分割可(分割手数料有)
習得スキル・HTML5/CSS3
・JavaScript
・jQuery
・PHP
・MySQL
・チーム開発
・仮想環境(docker)
・Laravel
・セキュリティ
対応時間7:00〜23:40
転職サポートあり
卒業後サポート
無料体験無料受講相談
その他29歳までの方を対象

CodeCampGATEの特徴

  • 原則29歳までの方が対象。ただし、30代前半の受講実績もあり
  • 現役のエンジニアがマンツーマン指導で一人ひとりサポート
  • 講師、メンターは全て第一線で活躍する現役エンジニアと技術力を証明する推薦状の発行
  • 仕事と両立して学習でき、離職期間なく転職できる
  • 国家資格キャリアコンサルタントによる万全のキャリアサポートが受けられる
  • 現役エンジニアと実務レベルのチーム開発が経験できる

キャリアサポートでは、すべての基礎となる自己分析・自己理解を軸に、ワークや面談を通じて自己分析、履歴書・職務経歴書の作成、面接対策などサポートを受けることができます。

希望者にはコードキャンプから求人の紹介も可能となっています。

CodeCampGATEのサポート内容

  • オリジナルカリキュラム
  • チャットサポート
  • ポートフォリオ制作支援
  • オンラインマンツーマンレッスン
  • 専属エンジニアメンターとのチーム開発

CodeCampGATEの学習内容

CodeCampGATEでは、最初の1〜2ヶ月間は、フロントエンド/サーバーサイドの技術を、シンプルな掲示板サイトの作成を通じて学んでいきます。学習言語や内容は以下になります。

  • HTML5/CSS3
  • JavaScript
  • jQuery
  • PHP
  • MySQL

次の3〜4ヶ月間は、PHPで利用できる人気フレームワークLaravelを学び、さらに実務では必須となるLinux・Gitの仕組みや、セキュリティ対策やコーディング品質を意識した方法を学んでいきます。

  • チーム開発
  • 仮想環境(docker)
  • Laravel
  • セキュリティ
受講相談後のアンケート回答で1万円割引クーポンプレゼント!

無料相談に申込む

CodeCampの5つのコースの共通情報

CodeCampの5つのコースの共通情報

CodeCamp(コードキャンプ)には、エンジニア転職向けではなく、一つのことに特化した学習内容を提供しているコースがあります。

上記5つのコースはいずれも受講期間を選択でき、各期間で同一料金になっています。

5つのコースの共通情報
受講プラン・6ヶ月プラン(180日間)
・4ヶ月プラン(120日間)
・2ヶ月プラン(60日間)
個別レッスン回数・6ヶ月プラン:60回
・4ヶ月プラン:40回
・2ヶ月プラン:20回
入学金(税込)33,000円
参考料金(税込)・6ヶ月プラン:330,000円
・4ヶ月プラン:275,000円
・2ヶ月プラン:165,000円
学習時間目安・6ヶ月プラン:5〜10時間/週
・4ヶ月プラン:10〜15時間/週
・2ヶ月プラン:20〜25時間/週
対応時間7:00〜23:40
無料体験あり
その他体験レッスンのアンケート回答で1万円割引クーポン

期間は違くても学習する範囲と内容は同じのため、現在の状況に合わせて受講期間を検討するのがいいかもしれません。

  • 6ヶ月プラン
    仕事や学業と両立してしっかり身につけたい
  • 4ヶ月プラン
    無理なく自分のペースで進めたい
  • 2ヶ月プラン
    1日でも早く習得したい独学の経験あり

次は、5つのコースをそれぞれ詳細に解説していきます。

CodeCamp:Webマスターコースの特徴と学習内容

  • Webサイト制作を基礎から習得
  • プログラミング/システム開発を本格的に学ぶ
習得スキル
  • HTML/CSS
  • JavaScript/jQuery
  • PHP
  • Laravel(PHPフレームワーク)

Webマスターコースはこんな方におすすめ

おすすめ
プログラミング経験0から、自前でwebサイトを作れるスキルを習得したい
就職や転職で差別化できるITスキルを身につけたい
業務でwebサイトの作成やwebサービスの運営に関わる
無料体験・アンケート回答で1万円割引クーポンプレゼント!

無料体験に申込む

CodeCamp:Rubyマスターコースの特徴と学習内容

  • Webサイト制作を基礎から習得
  • Rubyでのプログラミング/開発を本格的に学ぶ
習得スキル
  • HTML/CSS
  • JavaScript/jQuery
  • Ruby
  • Ruby on Rails

Rubyマスターコースはこんな方におすすめ

おすすめ
将来的に副業やフリーランスのRubyエンジニアになりたい方
スタートアップ企業に人気のRubyを身につけて就職
フレームワークを使った効率的なweb開発を体験したい方
無料体験・アンケート回答で1万円割引クーポンプレゼント!

無料体験に申込む

CodeCamp:Javaマスターコースの特徴と学習内容

  • Javaを基礎から着実に習得
  • Webアプリケーションの開発を本格的に学ぶ
習得スキル
  • Javaを用いたプログラミングの基本
  • Javaを用いたファイル操作やネットワーク通信、データベースアクセス
  • Javaサーブレット(webアプリケーションを開発をするための技術)

Javaマスターコースはこんな方におすすめ

おすすめ
システム担当の仕事で使えるスキルをつけたい方
企業研修に人気のコースでエンジニアの基礎力を上げたい企業担当の方
需要の高い言語Javaを身につけたい方
無料体験・アンケート回答で1万円割引クーポンプレゼント!

無料体験に申込む

CodeCamp:デザインマスターの特徴と学習内容

  • デザインツールの使い方を基礎から習得
  • Webサイト制作を本格的に学ぶ
習得スキル
  • Javaを用いたプログラミングの基本
  • Javaを用いたファイル操作やネットワーク通信、データベースアクセス
  • Javaサーブレット(webアプリケーションを開発をするための技術)

デザインマスターコースはこんな方におすすめ

おすすめ
未経験からwebデザイン・サイト制作を学び、手に職をつけたい方
在宅・副業・フリーランスなど自由な働き方を目指す方
コーディングスキルを付けてキャリアアップをしたいデザイナーの方
無料体験・アンケート回答で1万円割引クーポンプレゼント!

無料体験に申込む

CodeCamp:アプリマスターの特徴と学習内容

  • iOS/Androidどちらの開発も学べる
  • スマートフォンアプリの開発を本格的に学ぶ
習得スキル
  • Javaを用いたプログラミングの基本
  • Android
  • Swift

アプリマスターコースはこんな方におすすめ

おすすめ
プログラミング未経験から自作のアプリを公開したい方
iOS/Android両方のアプリ開発を学んでスキルの幅を広げたい方
自社のサイトをアプリ展開して売上げアップを目指す方
無料体験・アンケート回答で1万円割引クーポンプレゼント!

無料体験に申込む

続いては、紹介した5つのコースをいいとこ取りで網羅的に学べるプレミアムコース」と「プレミアムプラス」について詳しくご紹介していきます。

CodeCamp:プレミアムコースとプレミアムプラスの特徴と違い

CodeCamp:プレミアムコースとプレミアムプラスの特徴と違い
比較
コース名プレミアムコースプレミアムプラス
受講タイプオンライン
マンツーマンレッスン
オンライン
マンツーマンレッスン
受講期間・6ヶ月(180日間)
・4ヶ月(120日間)
・2ヶ月(60日間)
・6ヶ月(180日間)
・4ヶ月(120日間)
・2ヶ月(60日間)
個別レッスン回数・6ヶ月:60回
・4ヶ月:40回
・2ヶ月:20回
無制限
入学金(税込)33,000円33,000円
参考料金(税込)・6ヶ月プラン:440,000円
・4ヶ月プラン:385,000円
・2ヶ月プラン:275,000円
・6ヶ月プラン:770,000円
・4ヶ月プラン:550,000円
・2ヶ月プラン:440,000円
習得スキル・期間内であれば、Web
Ruby
Java
デザイン
アプリ
マスターコースの中から
好きなものを選択して
受講可能
・期間内であれば、Web
Ruby
Java
デザイン
アプリ
マスターコースの中から
好きなものを選択して
受講可能
学習時間目安・6ヶ月プラン:5〜10時間/週
・4ヶ月プラン:10〜15時間/週
・2ヶ月プラン:20〜25時間/週
・6ヶ月プラン:5〜10時間/週
・4ヶ月プラン:10〜15時間/週
・2ヶ月プラン:20〜25時間/週
対応時間7:00〜23:407:00〜23:40

プレミアムコースの特徴

  • 全ての言語を受講可能
  • 学習の進め方を自由に決められる
  • 複数コースの組み合わせより断然お得

プレミアムコースはこんな方におすすめ

おすすめ
幅広い技術の習得にチャレンジしたい方
必要なところだけ効率的に学びたい方
様々な言語に触れて自分に合ったスキルを見定めてから学習したい方
受講相談後のアンケート回答で1万円割引クーポンプレゼント!

無料相談に申込む

プレミアムプラスの特徴

  • 全ての言語を受講可能
  • マンツーマンレッスンの回数無制限

プレミアムコースはこんな方におすすめ

おすすめ
フルスタックエンジニアを目指す方に最適
幅広い技術の習得にチャレンジしたい方
レッスン回数の上限を気にせずサポートを受けたい方
様々な言語に触れて自分に合ったスキルを見定めてから学習したい方
無料体験・アンケート回答で1万円割引クーポンプレゼント!

無料体験に申込む

CodeCamp:期間限定コースの概要と料金

CodeCamp:期間限定コースの概要と料金

CodeCamp(コードキャンプ)には、上記のコース以外にも期間限定コースとして、「WordPressコース」と「 Pythonデータサイエンスコース」が用意されています。

  • 全ての言語を受講可能
  • マンツーマンレッスンの回数無制限

受講期間と料金、学習内容はいずれも次の通りです。

期間限定コースの概要
コース名WordPressコース Pythonデータサイエンスコース
受講タイプオンライン
マンツーマンレッスン
オンライン
マンツーマンレッスン
受講期間2ヶ月(60日間)2ヶ月(60日間)
入学金(税込)33,000円33,000円
参考料金(税込)165,000円165,000円
特徴・初心者でも本格的なWebサイトを作成できる
・基本的な機能がしっかり身につく
・仕事でも個人でも使えるサイトができる
・注目の言語Pythonをイチから学べる
・仕事に使えるタスクの自動処理を学べる
・Webスクレイピングで通常業務効率化
無料体験・アンケート回答で1万円割引クーポンプレゼント!

無料体験に申込む

CodeCamp(コードキャンプ)の評判や口コミは?

続いては、CodeCamp(コードキャンプ)の評判や口コミを見ていきましょう。

CodeCamp(コードキャンプ)の良い評判や口コミ

まずは、CodeCamp(コードキャンプ)の良い評判や口コミをご紹介します。

良い評判や口コミ:質問がしやすい

受講してよかった点は、 質問のしやすさです。オンラインでのマンツーマン指導だったので、分からない点などを質問しやすくしっかりと教えて頂けたので、HTML/CSSやJavaScriptなどのスキルを身に着けることができたと思います。悪かった点は、コスパがそこまでよくないことです。私は4か月プランだったので約30万円分のポイントをもらい、オンライン授業を一回受講するために5000円分のポイントを消費していました。つまり、60回オンライン授業を受講することができますが、人によっては少ないと感じることもあるかもしれません。
コエテコより
質問は、こちらが恥ずかしがらなければ気持ちよく返答して下さいます。
講師の質は、初めてだったので比較はしにくいですが、話し方には好感が持てました。
終了時に見についた成果は、一通りはこなしましたが、短期集中型なので、ごまかしながらしてしまった箇所もあり、反省点が多かったです。
コスパは、まずまずだと思います。
結果的に、自分には不向きな分野であると感じたため、今はライター1本にしてはいますが、プログラミングの成り立ちが少しは感じることが出来たので、いい経験ではありました。
コエテコより

やはり、マンツーマンレッスンのためかなり質問はしやすいみたいですね!

受講回数は気をつけて選ばないとかなり少ないと感じてしまう可能性もあるようです!

良い評判や口コミ:講師の質が高い

自分のスケジュールに合わせて受講時間を決められるのは大変ありがたい。これが受講の決め手となりました。
講師の方達の話し方が上手で、内容がすんなりとはいってきます。質問にも懇切丁寧に答えてくれます。ただ予約制で融通が利かないのは難点です。
料金はレッスン内容と照らし合わせると納得のいくものであり、コスパは良いと感じます。
コエテコより
質問のしやすさ:質問はオンライン上で質問するのですが、とても安かったと思います。
講師の質 :先生方も親身になって教えていただいてとてもわかりやすかったです。
終了時に身についた成果:ホームページの一通りのコードが分かって良かったと思いました.
コスパの良さ:勉強の質 が高いのに受講料は安く済んだのでコスパがとても良かったです。
コエテコより
独学よりは遥かに分かりやすく、特に現役エンジニアの講師の信頼性がとにかく高かった。質問への回答がとにかく早く、今の自分の理想像になっている。そういった信頼できる人間に知り合えたことを嬉しく思った。技術的なサポートと、授業料の価格帯のバランスはかなりいい。むしろ安いくらいに感じた。オンラインなので手軽に学べる部分も利点。
コエテコより

やはり現役のエンジニアということもあって、講師への満足度は高いようですね!

良い評判や口コミ:WordPressを使ってWebサイトを運営

講師は先生という感じではなく、気軽に話せるエンジニアの方なのでとても質問しやすかったです。どんな質問をしてもしっかりとわかるまで教えてくれたので、知識や経験はとても豊富なエンジニアが講師を担当していると思います。終了時には、自分でWordPressを使ってWebサイトを立ち上げて運営できるようになりました。15万は、他の講座に比べては安いと思います。7時?23時までいつでもレッスンが受けられてよかったのですが、希望する講師は夜の時間帯しか可能ではなかったので、ぐずる子供を夫に任せるのに苦労しました。もっと講師が選びやすいといいなと思いました。
コエテコより

しっかりと身につけて、スキルを活用している方も確認することができました!

無料体験・アンケート回答で1万円割引クーポンプレゼント!

無料体験に申込む

CodeCamp(コードキャンプ)の悪い評判や口コミ

まずは、CodeCamp(コードキャンプ)の悪い評判や口コミをご紹介します。

悪い評判や口コミ:受講料が高い

良かった点は、仕事をしながらの通学・オンラインでの学習だったため、オンライン中心の勉強になりました。中々思い通りに進まない中わからないこともすぐにオンラインで質問でき、回答も早く丁寧でとても助かりました。講師の人材・タイプも豊富で自分に合いそうな講師を選べるところも魅力でした。受講終了までに半年かかりましたが、基礎・応用力はある程度身についたので就職活動も自信を持って臨めました。
悪かった点は、少し受講料が高く感じました。働きながらなので一番高い半年コースだったため、初めに支払う金額が高いため精神的に辛かった部分はありましたが、コスパで考えると授業内容やサポートの手厚さなどから悪くはないです。
コエテコより

回答までのスピードや講師への満足度は高い反面、やはり働きながら通うとなると半年コースなどを受講することになってしまうのでどうしても受講料が高くなってしまいますね!

悪い評判や口コミ:教科書だけだとわかりづらい

スクールのよかった点は、マンツーマンレッスンのため、わからない所を集中してレッスンが受けられる点ですかね。あとは、講師の方が、非常にわかりやすいレッスンをして下さり、大変助かりました。
悪かった点は、教科書の内容が抽象的過ぎて、イマイチ内容が理解出来なかった点です。
格章に、課題問題があるのですが、教科書を読んでもわからなかったです。
コエテコより

講師の質が高くても、教材の内容がわかりづらいと感じる方もいるみたいですね。個別レッスンで解決できる問題ではありますが、今後改善されるとなお良いですね!

悪い評判・口コミも確認することができましたが、口コミを見る限り講師の質に関しては間違いなさそうでした!

ただ、評判や口コミだけを信じずまずは、実際に無料体験を通して自分の目で確かめることをおすすめします!

無料体験・アンケート回答で1万円割引クーポンプレゼント!

無料体験に申込む

CodeCamp(コードキャンプ)の評価とまとめ

最後に個人的な評価を書かせていただきます。

CodeCamp総評
オススメ度
(4.0)
費用対効果
(4.0)
学習内容
(4.0)
質問・添削体制
(5.0)

マンツーマンということで質問もしやすい環境であり、さらに、講師の質も高く卒業生の実績も口コミからしっかり確認できたので、上記のような評価とさせていただきました!

いかがだったでしょうか?

目的別様々なコースが用意されていて複雑ですが、少しでも興味があればまずは無料体験をしてみて自分の目で確かめてみることをおすすめします!

無料体験・アンケート回答で1万円割引クーポンプレゼント!

無料体験に申込む

エンジニア転職を目指している方はこちら!

無料相談に申込む

評価概要
作者評価
1star1star1star1stargray
ユーザー評価
5 based on 3 votes
学校名
CodeCamp
学校・コース名
CodeCamp | プログラミングスクール