気になる人
- デザイナーってどんなスキルが必要なのか知りたい
- デザインスクールを選ぶポイントは?
- デザインスクールおすすめは?
というあなたのための記事です。
はじめまして、とある企業で企画やWeb/UIデザイン・UXデザインを担当していますモーリーと申します。
デザインを学んでいくために”選択肢”が数多くあります。
この記事では、これからデザインを始める方に向けて、現役デザイナーの視点で、以下の5点についてお伝えしていきます。
- デザイナーに必要なスキル
- 独学でデザインを勉強するのに向いている人・独学での勉強方法
- デザインスクールに通うのが向いている人
- 各デザインスクールの強みや選ぶポイント
- オススメ度の高いデザインスクール
皆さんがいち早くデザイナーになれる一助になれば幸いです。
また、デザインスクールに通うことをすでに決めている方は、こちらをクリックすることで「各デザインスクールの強みや選ぶポイントは?」に飛ぶことができます。
目次
そもそも必要なスキルとは?

デザイナーと言っても、必要になるスキルは多岐に渡ります。
以下が実際に現場で働く時に必要なスキルの一例になります。
- デザインの基礎知識があること。
ここでいう基礎知識とは、「デザイン4原則」や「配色」「タイポグラフィ」に対する理解のことを指します。
- ビジュアル化するためにツールが使えること。
ここで言及するツールとは、「illustrator」「Photoshop」やプロトタイプツールの「Adobe XD」などのことを指します。
- 0の状態からビジュアル化をする能力があること。
デザイン基礎知識などを駆使して、広告やバナー、プロダクトなどを作り上げる力がある状態です。
さらに、+αであると良いスキルセットについて
- アクセシビリティへの配慮。
より多くの方が使えるように配慮ができる。 - ライティング能力
UXライティングなどを駆使してプロダクトの世界観を構築するためのライティングスキル。 - IA設計
次の行動へ導くための情報設計ができる。 - 定性・定量調査
ユーザーインタビューのスキルや、プロダクトの使われ方を数値などで定量的に観察してプロダクトの改善をできる力。 - 戦略
ビジネスゴールを踏まえて今後のプランを設計できる能力。(売り上げを伸ばすなど) - 実装能力
ビジュアル化したものをコーディングやプログラミング言語を用いて実際にWebなどに反映する力。
Web/UIデザイナーとして、就職するためには、最低限以下のスキルセットがあることが重要です。
- デザインの基礎知識があること。デザインの基礎知識があること。
- ビジュアル化するためにツールが使えること。
- 0の状態からビジュアル化をする能力
この3点のスキルが、必要になると思います。
そして「+α」で述べた能力を駆使することで、③のアウトプットの質を格段に向上させることができます。
独学って無理なの?




では、「そもそも必要なスキルとは?」で述べたスキルセットを作り上げるために、独学は、無理なのかという疑問についてお答えします。
個人的には独学でもできると考えています。
ここまで言い切れる根拠は、私自身が独学でデザイナーになったからです。
ただ、独学にも向き不向きがあると思っています。
- 自分で学習計画を立て、着実に遂行できる人
- モチベーションを持続できる人
- ある程度デザインツールに対して抵抗なく使える人
- デザインスキルの構築までいくら時間をかけても構わない
独学でのデザイナーを志す方は、下記の記事が参考になると思います。
参考 UIデザイナーの能力開発ステップと鍛錬方法noteでは反対に、独学ではなくデザインスクールに通った方がより良い方とはどんな方なのか、次の章で解説していきます。
スクールを選んだ方がいい人はこんな人




ここまで、読まれた方は就職までに必要なデザイナーのスキルについて学べたと思います。
独学ではなく、実際にデザインスクールに通った方がいいと、個人的に考えているケースは以下に一つでも当てはまる方だと思います。
- 学習計画の立て方がわからない
- モチベーションが続かず挫折してしまう
- 何から始めていいのか、ツールの使い方も全くわからない
- デザインから簡易的な実装までできるようになりたい
- 最短・最速でデザイナーになりたい
- 直近1〜6ヶ月ぐらいで未経験からデザイナーへの転職を考えている
そして、デザインスクールに通うことで、前述した下記の3つのスキルを効率よく学ぶことができます。
もちろんデザインスクールによっては、+αのスキルも習得することが可能です。
- デザインの基礎知識があること。デザインの基礎知識があること。
- ビジュアル化するためにツールが使えること。
- 0の状態からビジュアル化をする能力
次は、デザインスクールを検討中の方に、スクールの強みと選ぶポイントについて解説していきます。
各デザインスクールの強みと選ぶポイント
デザインスクールといっても、大きく分けると二つあります。
- 通うタイプのデザインスクール
- オンラインタイプのデザインスクール
1.2もどちらのタイプを選択するにしろ、カリキュラム内容は大差ありません。
ただ、オンラインの場合は、明確なメリットがあります。
オンラインタイプのデザインスクールのメリット
- いつでもどこでも学べる
- 自分のペースで進められる
- 費用が安く抑えられる
またデザインスクールを選ぶ際は以下のポイントを意識して選びましょう!
以下2点がなければ、Udemy
デザインスクールを選ぶポイント
- プロによる添削を行なっている
- デザインに関する質問ができる
上記2点のサービスが必ずあるスクールに通いましょう。
カリキュラムが動画か個人レッスンどちらがいいかに関しては、どちらでも問題ありません。
ただ、動画の方が講師の質に依存せずある程度の学習水準を担保できると思います。
また、期間中は見返せたりすることが多いので動画での学習の方が個人的にはオススメです。
ここまで読んでいただけると、どのタイプのデザインスクールを選べばいいかがわかってきたと思います。
オススメ度が高いデザインスクール




「数が多すぎて、どのデザインスクールがいいか選びきれない」という方に、まずはデザイナー目線で「未経験から就職のためのデザイナーレベルまでのスキル習得」におけるオススメ度の高いデザインスクールを7つご紹介していきます。
Tech Academy(タイプ:オンライン)




評価
料金
WEBデザインコース![]()
![]()



- 4週間プラン:174,900円/学生 163,000円(税込)
- 8週間プラン:229,900円/学生 196,900円(税込)
- 12週間プラン:284,900円/学生 229,900円(税込)
- 16週間プラン:339,900円/学生 262,900円(税込)
身につくスキル
- WEBデザイン原則
- ワイヤーフレーム
- レスポンシブ
- Photoshopを使った画像加工
- HTML/CSS(Sass)
- JavaScript/jQuery
- Git/GitHub
内容
オリジナルの学習システムを使って自学習を行い、不明点は「毎日15時〜23時のチャットサポート」で明瞭にできる。
また週2回、1回30分のビデオチャットでマンツーマンのメンタリングサポートも受けられる。
デザイン関係の勉強に注力したい方に、特にオススメです。
オススメのポイント
- 現役プロによるメンタリングが受けられる
- オンラインで質問できる
- オリジナルWebサイトの公開までサポート
- オンラインだから価格が安い
- セットでさらにお得に
- 回数無制限の課題レビュー
こんな人にオススメ
- デザイン技術をしっかりと学びたい方
- 講師付きでオンラインで学びたい方
- 主婦や忙しい社会人など学校に通えない方
- 学生でデザインを学びたい方
- 未経験からwebデザイン・サイト制作を学びたい方
デジタルハリウッドSTUDIO上野 by LIG(タイプ:教室に通う)




評価
料金
Webデザイナー専攻![]()
![]()



- Webデザイナー専攻(6ヶ月):495,000円(税込)
身につくスキル
- illustrator
- Photoshop
- XD
- デザイン概論
- ユーザービリティ概論
- ライティング
- カメラ
- UX
- SEO
- HTML/CSS
- JavaScript
内容
Web制作事業を展開するLIGとデジタルハリウッドがコラボして設立されたWebデザインスクールです。
定期的な個別学習相談会や担任制度もあり、実際にLIVE授業という形で様々な講座も受けることができます。
オススメのポイント
- 自社サイトのアクセスがWEB業界でトップクラスの「LIG」が運営している
- 卒業生のLIGへの採用なども行なっている
- 担任制度で、同期・現役の講師とのグループが組まれる
- 「池袋」「上野」の有料コワーキングスペースを無料で使える
- インプットは映像教材で何度でもできる
- 常に講師がスタンバイしているのですぐ聞ける
こんな人にオススメ
- 一緒に高め合える仲間が欲しい方
- 幅広い分野を学びたい方
- オンラインではなくスクールに通いたい方
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの公式サイトを見る
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの詳しい概要と口コミを見る
テックキャンプデザイナー転職(タイプ:教室に通う)




評価
料金
テックキャンプ デザイナー転職![]()
![]()



- 短期集中コース:712,800円(税込)
- 夜間・休日スタイル: 932,800円(税込)
身につくスキル
- デザイン基本原則
- コンセプト設計/リサーチ
- illustrator
- Photoshop
- Webサイトデザイン
- HTML/CSS
- JavaScript
内容
企画からデザインを形にする現場のすべてのフローを体験できる。
座学だけではなくアウトプット重視のプログラム設計。
すべてスクールに通って学ぶため、時間がない方は厳しいかもしれません。またオンラインに比べると少し料金も高いです。
まずはオンラインも対応しているので、無料カウンセリングで詳しいお話を聞いてみるのがいいかもしれません。
オススメのポイント
- アウトプット重視のプログラム設計
- 学習期間中はいつでも質問できる(オンライン/オフライン)
- 転職保証があるため、受講料全額返金もある
- 14日間は無条件で返金できる。
- 専属ライフコーチが学習を徹底サポートしてくれる
- 同期ができる
こんな人にオススメ
- 一緒に高め合える仲間が欲しい方
- アプトプットを中心に学びたい方
- オンラインではなくスクールに通いたい方
CodeCamp(タイプ:オンライン)




評価
料金
デザインマスターコース![]()
![]()



- 2ヶ月プラン:198,000円(税込)
- 4ヶ月プラン:308,000円(税込)
- 6ヶ月プラン:368,000円(税込)
身につくスキル
- Photoshop
- Illustrator
- HTML/CSS
- JavaScript/jQuery
- Bootstrap(レスポンシブデザイン)
内容
オンライン教科書で学習を行いながら、課題を行います。
教科書は期限後も閲覧が可能です
不明点があった際は、個別レッスンを予約・受講します。
不明点があっても、個別レッスンを予約しなければ質問できないのが難点かもしれませんが、常にマンツーマンで質問し、解決できるのは魅力的です。
毎日、7時〜23時40分の長時間開講していて、必ずマンツーマンレッスンで回答をもらえるので不明点などをしっかりと解決して学びたい方はオススメです。
オススメのポイント
- デザインツールの使い方を基礎から習得できる
- エンジニア講師による個別指導を受けられる
- 課題の提出・添削を無制限で受けられる
- 毎日7時〜23時40分まで時間・場所を選ばずに学習できる
こんな人にオススメ
- デザイン技術をしっかりと学びたい方
- 講師付きでオンラインで学びたい方
- 主婦や忙しい社会人など学校に通えない方
- 未経験からwebデザイン・サイト制作を学びたい方
DMM WEBCAMP(タイプ:オンライン)




評価
料金
ビジネス教養コース![]()
![]()



- 4週間プラン:220,000円(税込)
- 8週間プラン:241,780円(税込)
- 12週間プラン:263,560円(税込)
- 16週間プラン:285,340円(税込)
身につくスキル
- WEBデザインスキル
- HTML/CSS
- Ruby [Ruby on Rails ]
内容
オリジナルの学習教材を使って自学習を行い、「毎日13時〜22時のチャット/ビデオ通話質問サポート」で不明点を質問できます。
また学習サポートで、ライフコーチがマンツーマンで付き学習計画や進め方のアドバイスをもらえます。
プログラミングのスキルも学べるので、デザインだけでなくプログラミングにも興味がある方にオススメです。
オススメのポイント
- オーダーメイドカリキュラム
- マンツーマン指導を受けられる
- 無料で教室利用を選択できる
- オンラインで質問できる
- デザインからプログラミングまで学べる
こんな人にオススメ
- 講師付きでオンラインで学びたい方
- 主婦や忙しい社会人など学校に通えない方
- 未経験からwebデザイン・サイト制作を学びたい方
- デザインからプログラミングまで学びたい方
スキルハックス(タイプ:オンライン)




評価
料金
skill hacks デザイン講座![]()
![]()



- 買い切り+無制限質問サポート:59,800円(税込)
身につくスキル
- デザイン基礎
- Photoshop
- Illustrator
- バナー制作
- ポートフォリオ作成
- クラウドソーシングサービスの活用
- お仕事の取り方
内容
基本から実践的な学習まで全て動画で行います。
また課題など不明点がある場合は、都度、現役デザイナーにLINE@で質問できます。
そして、お仕事の受注方法など学習後すぐにお仕事をもらえるようなサポートまであるのはとても魅力的です。
自分のペースで学習を進めて、実際にすぐ仕事を受けたい方には特にオススメです。
ただ、こちらの講座はコーディング系は対応していないため、他の講座を受ける必要があります。
デザイン+コーディングスキルを学びたい方は別スクールか、別途料金を支払いましょう。
オススメのポイント
- デザインツールの使い方を基礎から習得できる
- アウトソーシングサービスでの仕事の取り方を学べる
- 未経験者が最短でデザインの仕事をとるノウハウを学べる
- 現役のデザイナーにLINEで質問できる
こんな人にオススメ
- 自分のペースで学習を進めていきたい方
- 在宅でデザインの仕事をしてみたい方
- 未経験からデザイン・サイト制作を学びたい方
- 実際に現場で働くデザイナーに色々聞いてみたい方
- 主婦や忙しい社会人など学校に通えない方
オススメ比較まとめ
比較まとめ基本情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
スクール名 | Tech Academy | デジタルハリウッドSTUDIO上野 by LIG | テックキャンプ | CodeCamp | DMM WEBCAMP | スキルハックス |
オススメ度 | 5 | 5 | 4 | 4 | 4 | 3 |
受講タイプ | オンライン | 教室に通う | 教室に通う | オンライン | オンライン | オンライン |
コース | WEBデザインコース![]() | Webデザイナー専攻![]() | テックキャンプ デザイナー転職![]() | デザインマスターコース![]() | ビジネス教養コース![]() | skill hacks デザイン講座![]() |
参考料金(税込) | 【4週間プラン】 174,900円/学生 163,000円 【8週間プラン】 229,900円/学生 196,900円 【12週間プラン】 284,900円/学生 229,900円 【16週間プラン】 339,900円/学生 262,900円 | 【Webデザイナー専攻(6ヶ月)】 495,000円 | 【短期集中コース】 712,800円 【夜間・休日スタイル】 932,800円 | 【入学金】 33,000円 【2ヶ月プラン】 165,000円 【4ヶ月プラン】 275,000円 【6ヶ月プラン】 330,000円 | 【4週間プラン】 220,000円 【8週間プラン】 241,780円 【12週間プラン】 263,560円 【16週間プラン】 285,340円 | 【買い切り+無制限質問サポート】 59,800円 |
習得スキル | WEBデザイン原則 ワイヤーフレーム レスポンシブ Photoshopを使った画像加工 HTML/CSS(Sass) JavaScript/jQuery Git/GitHub | illustrator Photoshop XD デザイン概論 ユーザービリティ概論 ライティング カメラ UX SEO HTML/CSS JavaScript | デザイン基本原則 コンセプト設計/リサーチ illustrator Photoshop Webサイトデザイン HTML/CSS JavaScript | Photoshop Illustrator HTML/CSS JavaScript/jQuery Bootstrap(レスポンシブデザイン) | WEBデザインスキル HTML/CSS Ruby [Ruby on Rails ] | デザイン基礎 Photoshop Illustrator バナー制作 ポートフォリオ作成 クラウドソーシングサービスの活用 お仕事の取り方 |
口コミ | あり | あり | あり | なし | あり | なし |
その他のデザインスクール・学習ツール
オススメのデザインスクールをオンライン/オフラインに関わらずご紹介しました。
次は、その他のデザインスクールとオンライン学習システムなどをご紹介していきます。
侍エンジニア塾(タイプ:オンライン)




評価
料金
WEBデザインコース
- 入学金 98,000円(税込)+
- 4週間プラン:68,000円/学生 64,600円(税込)
- 12週間プラン:198,000円/学生 188,100円(税込)
身につくスキル
- Photoshop
- Illustrator
- Adobe XD
- HTML/CSS
- JavaScript
- WordPress
- レスポンシブサイト
内容
個人に最適化したオリジナルカリキュラムで学習を進めていきます。
不明点の質問は現役のデザイナーにオンラインでいつでも質問できます。
さらに1週間に1回60分の個別レッスンを受けれます。
オーダメイドの学習教材のため、個人にあったレベルで学べるところがオススメです。
オススメに入ってもいいぐらいの評価なのですが、デザインではなくエンジニアコースの方では2019年あたりで酷評が散見されためその他に入れました。
侍エンジニア塾の口コミや評判がきになる方はこちらを参考にしてみてください。
オススメのポイント
- 個人にあった独自カリキュラムで学べる
- プロがマンツーマンで指導してくれる
- いつでも質問できる
- 最終課題でオリジナルサイトを作成できる
こんな人にオススメ
- 自分のペースで学習を進めていきたい方
- 未経験からデザイン・サイト制作を学びたい方
- 実際に現場で働くデザイナーに色々聞いてみたい方
- 主婦や忙しい社会人など学校に通えない方
KENスクール(タイプ:教室に通う)




評価
料金
KENスクール[PC教室]![]()
![]()



- Web実践就転職総合コース(111時間):328,240円(税込)
本来、410,300円が「給付金制度」で -82,060円の328,240円で受講できます。
身につくスキル
- HTML
- CSS
- JavaScript
- jQuery
- Dreamweaver
- Photoshop
- Illustrator
- 「極」コーディング/制作編
内容
日本初のweb専門スクール。
様々なコースが用意され幅広い知識獲得ができるのが特長です。
さらにカリキュラムの中に認定試験も入っています。
個人的に、認定試験の有無は現場ではあまり関係ない気もするのでなくても問題はないと思っています。
また、グラフィック系も極めるためにはさらに料金を支払う必要があるため、実践レベルのスキルをつけるために高めの料金が必要になります。
オススメのポイント
- プロのクリエイターによる個別指導
- コースが充実
- フリータイム制・複数校舎利用可能
こんな人にオススメ
- じっくり幅広いスキルを学びたい方/li>
- オンラインではなくスクールに通いたい方
schoo(タイプ:オンライン)




評価
料金
オンライン学習サービス:schoo- プレミア会員:980円/月(税込)
身につくスキル
自分に必要なスキルを探して閲覧することができます。
自分に必要なスキルのみを選択・受講します。
数多くの授業が公開されているので、あなたに必要な授業もきっと見つかるはずです。
内容
生放送授業は無料で閲覧できるのも魅力の一つです。
スクールとは違うため、疑問点などをすぐに質問することは難しいと思いますが、コンテンツの質としては十分です。
schooのみで学習するのもいいと思いますし、デザインスクールと並行してschooを学ぶのもオススメです。
オススメのポイント
- 月額さえ払えばたくさんの授業を受けることができる
- 生放送の授業は無料で受けられる
こんな人にオススメ
- 自己管理できてしっかりと勉強できる方
- なんのスキルが必要かしっかりと理解している方
Udemy




評価
料金
オンライン学習サービス:Udemy- 興味のある講座を購入
基本設定の料金はどれも高めですが、頻繁に破格のセールを行い90%OFFなどで購入できるので、セールの際に購入することをオススメします。
身につくスキル
自分に必要なスキルを探し購入することで閲覧することができます。
数多くの授業が公開されているので、あなたに必要な授業もきっと見つかるはずです。
内容
- Webデザインに必要なコースを私の方で選択してみたので個人で勉強をしていこうと思っている方はぜひ参考にしてみてください。


illustratorマスターコース




Adobe XDマスターコース




こんな人にオススメ
- 自己管理できてしっかりと勉強できる方
- なんのスキルが必要かしっかりと理解している方
デザイン勉強を始める前に用意しておくルーツについて
デザインスクールやオンライン学習でこれからデザインをしていく方は、Adobeのツールを購入しておく必要があります。
- Adobe XD
- illustrator
- Photoshop
スクールによっては、セットで安く提供しているケースはありますので、説明会などで聞いておくことをオススメします。
また上記ツールは単体で、Adobe公式ページで購入することが可能です。
動画などにも興味がある方は公式でコンプリートプランを購入しましょう。
また、コンプリートプランはAmazonで購入することも可能です。
まとめ




いかがだったでしょうか?
お財布と相談しつつ、自分がどうなりたいかしっかりと目標設定をした上でデザインスクール選びをしましょう。
ここで紹介しきれていないデザインスクールももちろんありますが、お金を払ってスクールに通うのであれば、必ず下記の点に注意して選びましょう。
- プロによる添削を行なっている
- デザインに関する質問ができる