気になる人
-
DMM WEBCAMP SKILLS/COMMIT/PROのそれぞれの
- 概要や評判を知りたい
- メリット・デメリットを知りたい
- 違いを知りたい
この記事はそんな方へ向けて書いています。
今回はDMM WEBCAMPの3種類あるサービスについてそれぞれのについて概要から評判・メリット・デメリットまで詳しく解説していきます。
目次
DMM WEBCAMPの概要と特徴

2020年11月からサービス名を一新しました。
リニューアル前と現在の名称は以下になります。
- 旧:DMM WEBCAMP転職コース 短期集中講座
- → DMM WEBCAMP COMMIT
短期集中コース
- → DMM WEBCAMP COMMIT
- 旧:DMM WEBCAMP転職コース 専門技術講座
- → DMM WEBCAMP COMMIT
専門技術コース
- → DMM WEBCAMP COMMIT
- 旧:DMM WEBCAMP転職コース オンライン講座
- → DMM WEBCAMP PRO
転職志望コース
- → DMM WEBCAMP PRO
- 旧:DMM WEBCAMPビジネス教養コース
- → DMM WEBCAMP SKILLS
Webアプリ開発コース
- → DMM WEBCAMP SKILLS
それぞれの違いについて次で詳しく比較しますが、簡単に説明すると
「DMM WEBCAMP COMMIT
- 基礎学習(HTML / CSS / JS/ jQuery / Ruby / Ruby on Rails)
- チーム開発
- ポートフォリオ作成
- 転職サポート・紹介
- 講師にオンラインで質問し放題
- 転職失敗の全額返金保証
「DMM WEBCAMP PRO
- 基礎・応用知識学習(Git/ HTML / CSS / Ruby / Rails /チーム開発の概念 /システム設計)
- ポートフォリオ制作
- 選択科目:チャレンジ学習(JavaScript、AWS、デプロイ、開発スキルアップ )
- 転職サポート・紹介
- 講師にオンラインで質問し放題
- 受講開始から14日間以内の全額返金保証
現在、自分が置かれている状況次第ですがフルコミットでエンジニア転職を目指す場合はDMM WEBCAMP COMMITが。
仕事を続けながらまたは育児などの合間で勉強をしてエンジニア転職を目指す場合はDMM WEBCAMP PROがおすすめです!
「DMM WEBCAMP SKILLS
- HTML/CSS/Ruby on Rails
- 講師にオンラインで質問し放題
- HP制作・Webアプリケーション制作
DMM WEBCAMP SKILLS
ただ、DMM WEBCAMP SKILLSに少しでも興味がある方は一度オンラインで開催している説明会動画で概要を詳しく見てみてもいいかもしれません。
DMM WEBCAMPの3つのサービスの違い・料金を比較
DMM WEBCAMPの各コース基本情報比較 | |||
---|---|---|---|
サービス名 | DMM WEBCAMP COMMIT![]() | DMM WEBCAMP PRO![]() |
DMM WEBCAMP SKILLS![]() |
概要 | 最短・フルコミットでエンジニア転職を目指す | ライフスタイルに合わせた学習スタイルでエンジニア転職を目指す | 最短1ヶ月でプログラミングスキルを習得 |
コース | ・短期集中コース ・専門技術コース | ・転職志望コース | ・Web開発コース ・初めてのプログラミングコース |
特徴 | ・3ヶ月の学習+キャリアサポート ・給付金で最大56万円キャッシュバック ・転職保証付き | ・選べる3つの学習スケジュール ・キャリアサポート付き ・オンライン完結 | ・ライフコーチによる学習サポート ・未経験者専用の学習教材 ・講師に質問し放題 |
学習時間 | 週50時間~ | 週20時間~ | 週30時間~ |
料金 (コースによって変動あり) | 月々28,072円(税込)〜 | 月々24,882円(税込)〜 | 月々21,780円(税込)〜 |
全額返金の転職保証 | あり | なし | なし |
転職サポート | あり | あり | なし |
教室利用時間(選択可) | 13時から22時 | オンライン完結 | 13時から22時 |
質問し放題 | あり | あり | あり |
キャリアサポート | あり | あり | なし |
DMM WEBCAMP COMMITがおすすめな人とポイント




将来のキャリアに不安を感じる方
最短で正社員として転職したい方
DMM WEBCAMP COMMIT(旧:DMM WEBCAMP転職コース)
コースは、短期集中コース
専門技術コース
DMM WEBCAMP COMMITのポイントは以下になります。
- メンターにいつでも質問できる
- チーム開発を経験できる
- ポートフォリオを作成できる
- キャリアアドバイザーによるキャリアサポート
- 転職に失敗しても全額返金保障がある
DMM WEBCAMP COMMITのそれぞれのコースの詳細やポイントの詳しい解説/メリット・デメリット、評判などはこちらの記事に詳しくまとめてあるので参考にしてみてください。



DMM WEBCAMP PROはがおすすめな人とポイント




自分のペースで学習しながら転職を目指したい方
育児や介護をしながら転職を目指したい方
DMM WEBCAMP PRO
また週20時間〜という学習プランにより転職を目指していくため、DMM WEBCAMP COMMITとは違い、仕事などを続けながら受講することが可能です。
DMM WEBCAMP PROのポイントは以下になります。
- 柔軟なスケジュールで学習できる
- 週1でマンツーマンカウンセリング
- キャリアアドバイザーによるキャリアサポート
- 基礎から実践レベルまでのカリキュラム構成
- ポートフォリオを作成できる
- メンターに質問し放題
- 卒業後もエンジニアサロンに参加できる
柔軟なスケジュールで学習できる




DMM WEBCAMP PRO
週1でマンツーマンカウンセリング




DMM WEBCAMP PRO
さらに、週に1回のマンツーマンメンタリングで、学習の進め方など的確なアドバイスで学習をやり切れるように徹底的にサポートをしてくれます。
キャリアアドバイザーによるキャリアサポート




DMM WEBCAMP PRO
- 自己分析
- 選考準備
- 面接対策
- 企業紹介
などを通して転職活動をサポートします。
基礎から実践レベルまでのカリキュラム構成




DMM WEBCAMP PRO
基礎知識学習フェーズでは122.5時間を費やして、Git/ HTML / CSS / Ruby / Rails /チーム開発の概念 /システム設計などのWebサービスの開発に不可欠な基礎知識を学んでいきます。
応用学習フェーズでは、82.5時間でチーム開発の概念を学びつつシステム設計、ECサイト開発を学びます。
その後、実践レベルで活躍できるように、ポートフォリオ制作で0→1のサービス開発を行っていきます。
さらに希望者は、JavaScript、AWS、デプロイなどが学べるチャレンジ学習フェーズも用意されています。
ポートフォリオを作成できる
DMM WEBCAMP PRO
基礎知識学習フェーズと応用学習フェーズで学んできたことを自分のものにするために一つのサービスを作り上げていきます。
メンターに質問し放題




DMM WEBCAMP PRO
よく、他のプログラミングスクールだと返信が全然こないなどの評判を目にすることがあるのですが、DMM WECAMPの場合、そのあたりはとてもしっかりしていて対応がとても早いみたいです。
卒業後もエンジニアサロンに参加できる




DMM WEBCAMP PRO
卒業後も情報共有の場として参加することができます。
DMM WEBCAMP SKILLSがおすすめな人とポイント




DMM WEBCAMP SKILLSにも、「Webアプリ開発コース」と「はじめてのプログラミングコース」の二つが用意されています。
Webアプリ開発コースはこんな方におすすめ




空いた時間で副業を始めたい
エンジニアに的確に指示を出したい
若いうちにスキルを身につけておきたい
はじめてのプログラミングコースはこんな方におすすめ




空いた時間で最先端の技術に触れたい
自分にプログラミングが合っているか確かめたい
講師に直接質問しながら学習を進めたい
DMM WEBCAMP SKILLSのそれぞれのコースの詳細やポイントの詳しい解説/メリット・デメリット、評判などはこちらの記事に詳しくまとめてあるので参考にしてみてください。



DMM WEBCAMPの評判と口コミ




こちらでは、スクール全体の卒業生や現役生などの悪い評判や良い評判などをご紹介していきます。
DMM WEBCAMPの悪い評判:学習量が多く困惑
悪いという訳ではありませんが、かなりの学習量を勉強するので覚悟を持たないと大変な思いをするようです。
本気で転職を目指している方達からするとむしろいいことですね!
DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コースの悪い評判:予習しておかないと詰む
やはり学習量も多いため事前にしっかりと予習をしておかないと時間が全く足りないようです。
DMM WEBCAMP悪い評判:課題量が多く、難易度が高い
進むにつれて課題量だけでなく、難易度も上がっていくようですね。
ここまで、DMM WEBCAMPの悪い評判について集めてきましたが、カリキュラムや学習内容のレベルが低いなどではなく純粋にかなり大変という評判や口コミが多かった印象です。
3ヶ月というかなり短い期間でエンジニア転職を目指すからには並大抵の内容ではなく、しっかりとした学習量と学習内容が必要だと思うので、むしろ覚悟があって学びにいく人たちにとってはとてもいいことだと思います!
DMM WEBCAMPの良い評判:メンターが優秀
悩んでいることやわからないことをメンターが的確に把握・アドバイスをおこなってくれるのでとてもわかりやすく学んでいけるみたいですね!
カリキュラム内容や学習内容も大切ですがサポート体制がしっかりしているのはとても安心ですね!
DMM WEBCAMPの良い評判:メンターの対応が早い
「DMM WEBCAMP PROはがおすすめな人とポイント」でも同様の評判を紹介しましたが、対応がほとんどの時間をオンラインで過ごしていく中で不明点が出てもすぐに相談ができて、すぐに対応してくれるのは本当に大切なことだと思うので安心ですね!
DMM WEBCAMPの良い評判:メンターのサポートが本当に手厚い
1人にの受講生が困っている時に3人ものメンターが助けてくれるというのは生徒からしても本当に嬉しく安心して学習に取り組めるのではないでしょうか?
DMM WEBCAMPの良い評判:独学よりも遥かに高いレベルの内容
独学でもやっていくことは可能だと思います。現に、独学でエンジニアに転職されている方も多くいらっしゃるので。
しかし、全員ができることではないのも事実だと思います。
そして、やはりお金を払って学習していくため、相当レベルの高いことを学んでいくようです。
ここまでDMM WEBCAMPのいい評判をまとめてきましたが、学習内容やメンターの対応に関するいい評判がかなり多くあった印象でした。
次は、転職実績の評判について2つほど紹介します!
DMM WEBCAMPの転職実績に関する評判:転職先第一希望から内定
しっかりと向き合って学習・転職活動をしていけば、結果も付いてくるという好例ではないでしょうか。
DMM WEBCAMPの転職実績に関する評判:11月からエンジニアとして
「受託会社に斡旋」のような評判を聞くプログラミングスクールもあるようですが、DMM WEBCAMPでは自社開発をしている会社にもしっかりとエンジニア転職できているみたいです!
もちろん受託会社でも学べることや成長できることは多くあるのでとてもいいことだと思いますが、自社開発に憧れている方が多いのも事実だと思います。
自社開発をしている会社に転職できる実績もあるのは素晴らしいことだと思います!
かなり良い評判が本当に多くありました。
ただ、この記事や評判・口コミのみを信じるのではなくオンラインの無料カウンセリングで実際に確かめてみることをおすすめします!
DMM WEBCAMPのまとめ




いかがでだったでしょうか?
今回は、DMM WEBCAMPのSKILLS/COMMIT/PROについて概要や評判などをまとめてみました。
かなりの時間をかけて評判を調査してみましたが、相当満足度が高いようでした。
私も他のスクールと検討しつつ、無料カウンセリングには参加してみようと考えています。
参加次第別の記事で感想をまとめてみますので、その時はぜひご一読いただけると嬉しく思います。
また、SKILLSとCOMMITに関しては以下の記事に詳細なカリキュラム内容やメリット/デメリット、評判や口コミをまとめてあるのでぜひ参考にしてみてください。















