気になる人
- ユニバーサルアナリティクスとGA4はどう違うの?
- Googleタグマネージャー経由でアナリティクスと連携するのはどうするの?
この記事では、上記のお悩みを持つ方に向けにGA4と旧アナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)の違いとGA4のGoogleタグマネージャーでの連携方法を解説しています。
もし、あなたが
- そもそもGoogleタグマネージャーって何?
- どうやってサイトにGoogleタグマネージャーを導入するの?
といった疑問を持っていたら、こちらの記事を参考にしてみてください。

目次
Google Analytics 4(GA4)とは?
GA4(Google Analytics 4 プロパティ)とは、GA3とも呼ばれるユニバーサルアナリティクス(UA)の次世代バージョンにあたるGoogleアナリティクスです。
2023年7月1日をもって旧アナリティクスのデータ取得が停止されるため、アナリティクスを導入している企業・サービスを持っている方はGA4への移管が必須となりました。
GA4の最たる特徴として、
- Webサイトとアプリをまたがった計測が可能に
- 解析単位が「イベント」に
- 「ビュー」がなくなり「データストリーム」へ
またGA4では自分達で設定していくイベント以外にも自動で収集するイベントが存在します。
自動収集イベントについては以下を参考にしてください。
https://support.google.com/analytics/answer/9234069?hl=ja
UA(旧アナリティクス)とGA4の違いは?
UAが「セッション中心」の分析を提供していたのに対して、GA4はセッションの分析も可能なものの、「顧客(ユーザー)中心」の分析が可能となりました。
わかりやすく比較表を作ったので参考にしてみてください。
※(表より)アドホック分析とは・・・「何らかのニーズが発生したとき」や「ピンポイントかつリアルタイム」で行う分析手法
項目 | UA | GA4 |
計測対象 | Webサイト | Webサイトアプリ |
レポートのモデル | ABC分析 | ライフサイクル (集客→エンゲージ→収益化→維持) |
レポート数 | 100個以上 | 18個 |
アドホック分析 | 表形式のみ | 「探索」レポートとして目標達成プロセス、セグメントの重複、経路分析など7種類のテンプレート |
セグメント | 全レポートに適用可能 | 「探索」配下レポートのみ |
ユーザー識別 | 基本的にはCookie UserIDは特別なビューで | UserID+Googleシグナル+Cookie(精度の高い順で使う) |
データモデル | ヒット | イベント+パラメータ |
BigQueryエクスポート | なし | あり |
また、上記で私が解説している内容はGA4のほんの一部でしかありません。
私の実体験ですが、GA4を使いこなすことで、キャリアに幅が生まれ、改善提案でできることがかなり増えます。
もし、さらにGA4を深く学んで仕事に生かしたいという方はこちらの講座が非常におすすめです。
GA4をマスターするなら正直この講座一つで十分です。
Googleアナリティクスのアカウント構造




上図で示すようにアナリティクスの上位にはアナリティクスアカウントというものがあります。
一つのGoogleアカウントで100個までアナリティクスアカウントを作成することが可能です。
アナリティクスのアカウントを作成する際には、会社単位で作成することをおすすめします。
そしてアカウント配下には、プロパティ(とアプリ)というものが存在します。
これは、サービス(webの場合ドメイン)ごとに一つのプロパティが存在するイメージです。
GA4では、階層はここまでですが旧アナリティクスはその下にさらにビューというものが存在します。
このビューとは、プロパティで収集されたデータを実際に確認する際に使用されるものになりますが、ユニバーサルアナリティクスはサービス提供が終了するので覚えなくても問題ありません。
GA4アカウント作成方法
ここではGA4のアカウントの作成方法を説明していきます。
Googleのプロダクトとサービスにチェックを入れましょう




こちらは、サービス名またはURLなどに設定しておくのがおすすめです。
タイムゾーンと通貨は日本で提供している場合は日本に変更しておくことをおすすめします








利用目的は、何を選んでも問題ありません。












Googleタグマネージャー経由でのアナリティクスの導入方法
ここでは、実際にGoogleタグマネージャー経由でGA4を導入する手順を
- 新規で導入する方
- 既にGoogleタグで埋め込んでいる方
向けにそれぞれ説明していきます。
こちらは、サイトに既にGoogleタグマネージャーが入っている方向けになります。
もし、サイトにGoogleタグマネージャーの導入がお済みでない方は先にこちらの記事を確認して導入してください。
GA4を新規で導入する方




















既にGoogleタグで埋め込んでいる方
- サイトからGoogleタグのGAの記述の部分を削除
- Googleタグマネージャーをサイトに導入
タグマネージャーの導入方法はこちらを参考にしてください - 残りの手順は「GA4を新規で導入する方」の1と同様になります。
GA4を勉強したい方におすすめの講座
私も以下の講座でGA4を学んだのですが、探索のグラフの作成方法や練習問題を通した実践的な内容を学べるので非常に勉強になりました。
もしこの記事を読んでいるあなたが、GA4に興味を持ってもう少し深く知りたいと思った場合は購入してみることをおすすめします。
参考 レクチャーと練習問題で極めるGA4レポートUdemy