気になる人
- テックアカデミーの評判や料金を知りたい
- テックアカデミーのメリット・デメリットを知りたい
- テックアカデミーって本当に転職できるの
この記事はそんな疑問を持っている方へ向けて書いています。
はじめまして、とある企業で企画やWeb/UIデザイン・UXデザインを担当していますモーリーと申します。
僕自身も、未経験から勉強を重ねデザイナーとして就職し、さらに動画系のスクールに通った経験があるので、スクール経験者兼現役デザイナーの観点から、
この記事を通してTechAcademy(テックアカデミー)のWEBデザインコースについて評判や、個人的に思うデメリット・メリットについて皆さんにお伝えできればなと思っています。
皆さんがいち早くデザイナーになれる一助になれば幸いです。
他のオススメデザインスクールなどをオススメ度付きでまとめた記事はこちらになるので、他のスクールも検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の前半部分では、概要・基本情報/評価・カリキュラム内容についてまとめています。
後半部分では、デメリット/メリット、評判や口コミについてまとめています。
今すぐ、評判や口コミを知りたい方はこちら
をクリックするとすぐに閲覧することができます。
目次
テックアカデミー WEBデザインコースの基本情報と評価




基本情報 | |
---|---|
受講タイプ | オンラインスクール |
コース名 | WEBデザインコース![]() |
参考料金(税込) | 4週間プラン:174,900円/学生 163,000円 8週間プラン:229,900円/学生 196,900円 12週間プラン:284,900円/学生 229,900円 16週間プラン:339,900円/学生 262,900円 |
個別レッスン | 4週間プラン:7回 8週間プラン:15回 12週間プラン:23回 16週間プラン:31回 |
習得スキル | ・WEBデザイン原則 ・ワイヤーフレーム ・レスポンシブ ・Photoshopを使った画像加工 ・HTML/CSS(Sass) ・JavaScript/jQuery ・Git/GitHub |
総学習時間 | 160時間 |
受講プラン | 4週間・8週間・12週間・16週間 |
対応時間 | 15:00〜23:00 |
卒業後サポート | あり |
無料体験 | 無料体験あり![]() |
TechAcademy(テックアカデミー)のWEBデザインコース
知識を学ぶことはもちろん、ゼロから自分で作るための実践的なカリキュラムが特徴で、オンラインで行うため価格もリーズナブルです。
テックアカデミー WEBデザインコースのカリキュラム内容




カリキュラム内容な以下の通りです。
- オリジナル学習システムを使った学習
- Webサイトデザイン
- 疑問点をメンターに質問
では順番に説明していきますね。
オリジナル学習システムを使った学習




最新情報をすぐにアップデートできるように、テキストベースのカリキュラムを使用してオンラインでデザイン学習を進めていきます。
学ぶ内容は以下の通りです。
- WEBデザイン原則
Webをデザインしていく上での原則・考え方を学習します。
- ワイヤーフレーム
サイトのレイアウトや構成要素を整理するためのワイヤーフレームの作業を学びます。
- レスポンシブ
様々な画面幅(PC/スマホなど)に最適なデザインになるための技術を学びます。
- Photoshopを使った画像加工
切り抜き・色調補正・フィルターを使い、イメージ通りの画像を作成できる技術を学びます。
- HTML/CSS(Sass)
サイトの見た目を作る言語を学びます。
- JavaScript/jQuery
サイトに動きをつける言語を学びます。
- Git/GitHub
実際にチームで開発するときに用いるバージョン管理システムを学びます。
覚えることが多いと思うかもしれませんが、上記はデザイナーになる上で必要なスキルになります。
頑張って乗り切りましょう!
Webサイトデザイン




基本を学び終わった後は、演習でより実践的に「使える」スキルにしていきます。
チュートリアル形式のカリキュラムを進めることで、Webデザインを身につけ、実践に近い形でデザインします。
- レイアウト・配色・タイポグラフィ・Webデザイン原則
- HTML/CSSの理解とコーディングスキル
- 画像加工・ワイヤーフレーム・Git/GitHubの理解
- モバイルデザインの理解とレスポンシブデザイン対応
- JavaScriptライブラリ・Sass/Compassによる効率的な制作
- オリジナルWebサイトのデザインスキル
疑問点をメンターに質問




自習していてわからないところを1人で悩まずに、すぐにメンターに聞いて解決することができます。
オンラインで常駐している現役Webデザイナーのメンターが、あなたの質問に素早く回答します。
疑問点がある場合すぐにメンターに質問できる環境が安心できますね。
ここまでで興味が出た方は、無料体験もあるので実際に体験してみるのもいいと思います。
次に、TechAcademy(テックアカデミー)WEBデザインコース
テックアカデミー WEBデザインコースのデメリット
メンターの質にムラがある
では順番に解説していきますね。
学習期間が短いと忙しい




最短で4週間でカリキュラムを終了させることができるコースがあるのは魅力の一つですが、
総学習時間が160時間に設定されているため、4週間プランだと毎日最低でも4時間以上は、デザインの勉強時間を確保しないといけません。
仮に終わらなかった場合、期間延長も可能ですが、別途料金が発生します。
そのため、仕事をしながらの方は、8週間プランで契約されるのがお得です。
※総学習時間は4週間・8週間などの期間に関わらず160時間です。
-
参考価格(税込)
- 4週間プラン:174,900円/学生 163,000円
- 8週間プラン:229,900円/学生 196,900円
- 12週間プラン:284,900円/学生 229,900円
- 16週間プラン:339,900円/学生 262,900円
メンターの質にムラがある
なんか今日のメンターさん辛辣。挑発的だし…チャットだからそう思うのかなぁ。なんかモヤモヤするけど自分のためにやってもらってるんだしがんばろ。
色々なメンターの方がいると思いますが、やはり人によってはあまり心地よいとは言えない方もいらっしゃるようですね。
一生懸命勉強をして、わからないことを聞いているのにこういった対応をされると気分が悪いですよね……
ただ、ほとんどのメンターの方はしっかりと対応してくれるみたいなのでこういった方もいるぐらいの認識で大丈夫だと思います。
テックアカデミー WEBデザインコースのメリット
現役プロによるメンタリングが受けられる
オリジナルWebサイトの公開までサポート
オンラインだから価格が安い
「セット割」でさらにお得に
では順番に解説していきますね。
無料体験がある




テックアカデミーでは、無料体験
実際の受講前に無料体験
ただし、無料体験の講座内容は以下になります。
- HTML/CSS
- JavaScript
デザイン関連の無料体験はなく、講座のやり方の確認程度におすすめです。
現役プロによるメンタリングが受けられる





週2回、1回30分のメンタリングを専属の講師とビデオチャットで行うことができます。
メンタリングでは質問や不安・疑問点など、実際の画面を見ながらサポートしてもらうことができます。
さらに毎日15:00〜23:00の間、講師がオンライン上で待機しているので不明点はチャットですぐに回答がもらえます。
初回のメンタリングでは、個別目標の設定とサポート方針の策定を行います。
また学習進捗やレベルに合わせて、専属メンターから宿題が課され用意されたオンラインの学習システムだけでなく個別のカスタマイズ学習も行われます。
とても充実していますね。
オリジナルWebサイトの公開までサポート




受講目的や習得スキルに合わせて、自分のアイデアをデザインから起こし、オリジナルWebサイトを公開するまで徹底サポートします。
不明点などは、講師に聞きつつ、受講しながら自身のポートフォリオを作り上げることができます。
転職活動においてポートフォリオはとても重要なので、効率的に学び・準備することができますね。
オンラインだから価格が安い




教室のあるデザインスクールに比べると、やはりオンラインで完結するため受講代が圧倒的に安いです。
その分、モチベーション維持という面では、通うよりも劣ってしまう可能性もありますが。
モチベーション維持・デザイナーの友達作りという面では通いをおすすめします。
通うタイプのデザインスクールを検討する方や他のスクールとの価格比較をしたい方は、こちらの記事にオススメがまとまっているので参考にしてみてください。
「セット割」でさらにお得に




TechAcademy(テックアカデミー)
それぞれ1コースずつ受講した場合に比べ社会人プランで60,000円もお得に!
仮にセットで受ける場合は、個人的におすすめなのは、【セット割】PHP・フロントエンド・Webデザインセット
一方でプログラミングスキルに関しては、デザイナーキャリアを歩んでいく中では形成されにくく、プラベートの時間を使ってやっていくしかありません。
ここでプログラミングスキルをつけておくことで、自身でWebサイトを作る上でも、とても役立ちます。
また、エンジニアとしてのキャリアも考えることができ、その際には、テックアカデミーが提供している転職サポート
テックアカデミー全体の評判・口コミ
最後にTechAcademy(テックアカデミー)
基本的に前向きな良い印象の口コミが多いですね。
次はテックアカデミーの悪い評判・口コミについて調べてみました!
テックアカデミーの悪い評判・口コミ
エンジニア関連に関してはカリキュラム難易度について「難しい」という内容のレビューが散見されました!
また理由は詳しくは書かれていなかったのですが、チャットサービスに関しても1件ほど「悪いという意見を持つ人もいるかも」といった内容の記載がありました。
全体的な口コミ・評判の感想として、基本的にはいい口コミや前向きな評判が多かった印象です。
しかし、ネット上の口コミを過信せずに、まずは「無料体験
テックアカデミーまとめ
- カリキュラムがとっても実践的
- 週2回、現役プロによるメンタリングが受けられる
- 最短4週間からスキルが習得できる
- コースを組み合わせるとさらにお得に
いかがだったでしょうか?
今回は、オンラインデザインスクールのTechAcademy WEBデザインコースを中心にまとめてみました。
皆さんの参考になれば幸いです。
セットはこちら↓
- そもそもデザイナーとして就職するのに必要なスキルとは何か?
- デザインスクール選びをするときのポイント
- 他のスクールについてスクール選びのポイント
などについて下記の記事にまとまっていますので、困った際はぜひ参考にしてみてください。












